井本税の日記

真面目なふりのできる遊び人
▼自己ベスト
・10km:35:58(2016/03/20)TOKYO RELAY
・ハーフ:1:18:58(2016/01/17)フロストバイト
・フル:2:50:24(2015/12/20)防府毎日マラソン
・100km:10:08:13(2015/06/12)飛騨高山ウルトラマラソン

フルマラソン

オホーツク網走マラソン

▼記録
3:27:00(3:26:34)
0km@0:00:26、10km@0:42:32、20km@1:23:52、30km@2:17:27、40km@3:14:33、ゴール@3:27:00

▼ラップ

▼総括
オホーツク網走マラソン走ってきました!

・前日の開会式
金さんとワイナイナさんによるコース解説がありました。
コース上の景色が良いところなどもいくつか紹介しながら、ところどころ漫才要素が入っていてなかなか楽しかったです。
また、33km地点の私設エイドで和牛ステーキがあることが発表され会場の参加者が大喜び。
その後抽選会があり、協賛企業から色々なプレゼントがありました。
目についたのは、ビール1ケース、GPS付ランニングウォッチ、ワイナイナさんのサイン入りTシャツ。
最後は羽田ー女満別のペア航空券でした。私はもちろん何も当たらず。
抽選会の司会進行は東京農大の学生が担当で、初々しくて良かったです。

・当日のスタートまで
ホテルで朝食を食べていたら、ワイナイナさんを発見。同じホテルだった様です。バッチリ写真撮りました。
スタート地点は網走刑務所で看板のところで記念撮影する列ができていました。
あと、トイレがやや少ないようで、かなり行列ができていました。

・スタート
道がめっちゃ細いので追い越し禁止と注意がありました。
300mぐらい走ると国道に出るので、そこからはフリー。
私はBブロックの一番後ろで前に300人ぐらいいましたが、周りのペースはそこそこ早く距離も短かったので、
あまりタイムロスはなかったと思います。

・3km地点
最初のエイドのでいきなりカニ汁。とりあえず写真を撮ってスルー。
そのあと強烈な登り坂が1kmぐらい続きます。登り切ると下ったり登ったり。
このあたりで3:30のペースメーカを抜き去り、3:00のペースメーカのやや前に出ました。
今思うと、ここで飛ばしすぎたかも。

・12km地点
海に向かって灯台を目指して大きな下り。
ここは車のCMで使われてるそうで、めっちゃ景色が良かったです。
ので、動画撮影しながら走りました(笑)
灯台の周りは砂地と草むら地帯が少しだけあります。
灯台の周りを1周したら同じ道を戻ります。
大きな下りを反対向きに走るので、今度は登り。
それは覚悟してましたが、強烈な向かい風のおまけ付き。
ここで結構体力奪われました。

・20kmぐらい
自分よりやや早めのランナーとしばらく併走。
細かいアップダウンと向かい風との戦い。この辺でサブスリーを諦めました。
えぇ、灯台で動画撮りながら走ってた時は、まだ狙ってましたよ(笑)
大きくペースダウンし、25km過ぎで3:00のペースメーカに抜かされました。

・29km地点
やや大きめのエイド。シジミ汁がありました。
貝がデカイのでアサリかと思いましたがシジミです。
少し手前に折り返し地点があり、そこで金さんとすれ違ったので、エイドで待ち伏せ(笑)し、ゴールまで一緒に走りました。
31kmあたりで最後尾からスタートのワイナイナさんに抜かされました。

・33km地点
待ちに待った和牛ステーキ!
かなり手前から美味しそうな香がプンプンしてました(笑)
金さんに「やっと食べらる!」と言ったら、
「走っている時は、肉は食わない!」って、えぇーーー!?
私だけ食べる訳にもいかないので、写真だけ撮ってガマン。シクシク。
でも、金さんフルーツは食べてました。
一生懸命肉を撮影してた私はそれに気づかず何も食べず(笑)

・40km地点
ここからゴールまでヒマワリ畑を走ります。
2km弱はヒマワリ畑のすぐ横の道を走り、最後の数百メートルは真ん中を走ります。
かなり距離がありますが、それぐらいデカイのです。
前日の説明会で絶景だと言ってましたが、想像していた以上にキレイでした。
もちろん、ここも動画撮りながら走りました。
ゴール後、終盤一緒に走った金さんと記念撮影して、お疲れさま?!

・ゴール後
帰りの飛行機の時間に余裕があり、カメラのバッテリーが残ってたのでゴール手前で撮影してました。
だんだん雲行きが怪しくなり、やがて豪雨に・・・
テントで待機していたら、大渋滞で送迎バスがなかなか来れないと。
雨の中、バス乗り場に向かって見ると駐車場から出ようとする一般車両の大渋滞と
バスを待つランナーの行列ができてました。
大会関係者から砂利道を歩いて徒歩8分のところにバスを用意したので、そちらも利用して下さいと案内がありました。
途中、鉄柵を乗り越えるというまさにプチ脱獄がありかなり不安でしたが、なんとかバスにたどり着きました。

・その他
前日の抽選会。スタート前の応援団のエール、当日のボランティア。
いたるところで、東京農大の学生ががんばってました。
もちろん、それ以外の人もがんばってました。
都市型マラソンではないので、沿道の応援は少ないですが、
そのせいか前半のアップダウンはストイックに走れます(笑)
とりあえず、金さんには来年もぜひ開催してまた走ってください!とお願いしておきました。
ちなみに、帰りの飛行機もワイナイナさんと一緒でした。
赤い糸で結ばれているのかも(笑)

2015-09-27-06-15-20

2015-09-27-08-14-34
2015-09-27-10-13-14
2015-09-27-11-15-20
2015-09-27-11-35-25
2015-09-27-12-29-45
2015-09-27-13-02-52
2015-09-27-13-04-30
2015-09-27-13-14-05

横浜マラソン

3:46:47(3:39:41)
3474位

0km@0:07:06、5km@0:33:49、10km@0:57:14、15km@1:21:08、20km@1:43:47、ハーフ@1:48:43、25km@2:12:04、30km@2:37:45、35km@3:03:03、40km@3:35:39、ゴール@3:46:47

ひさびさにのんびりラン

まさかの距離不足

▼ラップ
GARMIN

▼総括(FACEBOOKより移動)

・スタート前
私はBブロックからのスタートでしたが、
A、Bはもろに風を受けるところが待機位置でとても寒かったです。
というわけで、集合時間ギリギリまでCブロック付近の建物の影
にいました。

・スタート後
道が細く、スタート地点にたどり着くまでほぼ徒歩になります。なので、なかなかスタート地点まで辿り着くまでかなり時間がかかります。
というか、剛力彩芽が見たかったので、そこだけゆっくり通りました(笑)
スタート後も1kmぐらいはほとんど走れませんでした。
5kmぐらいまでいくとだいぶばらけましたが、
そこまでカーブが多くなかなか思うように走れませんでした。

・20kmまで
15kmぐらいからコースが高速道路の下になるせいか、少し寒かったです。でも、晴れてても気温が上がらないと思うので、コース的には良いのかも。

・20km〜30km(高速道路の上)
入り口の上りは大したことなかったです。
というか、その手前でビデオカメラのバッテリーを交換するのに手間取って、十分休息したせいかも(笑)
むしろ、高速道路の上にある細かいアップダウンがなかなか厳しかったです。
ところどころに高速道路の特有の「道路のつなぎ目の溝」があるのですが、シートで覆って溝を塞いでいるところがほとんどでしたが、
何箇所かはシートがなくて、けっこう怖かったです。
疲労してフラフラで走ってると、運悪く溝に足を取られてグキっといってしまいそう・・・
あと、ここ沿道の応援がないので寂しいです。
ボランティアの方が多数いて一生懸命応援しているのですが、神戸マラソンのほうが応援がスゴいです。開催回数の違いですかね。
ちなみに、橋の上を走ってるせいか、そこそこ風があり寒いです。しかも10kmぐらいあるので、けっこう体が冷えました。
景色は良いので最初は元気でしたがが、長く続くのでだんだん萎えてきます(笑)

・30km〜ゴール
終盤はほとんどアップダウンがないですが、やたらカーブが多かったような。
終盤は山下公園の近くを通るので、沿道の応援は多いです。
ゴール付近はかなり道幅が狭いですが、私がゴールした時はさほど混んでなかったので問題なかったです。
時間帯によっては、渋滞しそうな感じ。

・衣装
やっぱり「佐々木さんがんばれ〜」と。
そこは学習済だった(笑)ので、おもいっきり手を振って答えました。
一人だけ「佐々木・・・希???」って、さすがにそれは違う。
いちばん盛り上がったのは、高速道路のにあった日体大のエイドでした。やっぱり年代ですかね。

・エイド
たくさんありました。
どの場所も食べ物、飲み物の両方が充実しているので、手ぶらで走ってもまったく問題ないと思います。
本大会の目玉のラッキー給食はほとんど見ることができたと思いますが、ほとんど食べれませんでした。
というのは、エイドの一つのテーブルだけにしかラッキー給食が置いてないようで、混んでいたり、タイミングが合わなかったりで、立ち止まらないと取るのが難しいです。

・タイム
衣装でももクロを前面に出すために、ポーチを内側につけたせいか、
ビデオカメラのバッテリーを取り出すのにえらい苦労しました。しかも、手がかじかんでてバッテリーを入れ替えるのにかなり手間取りました。
あと・・・シューズに気合を入れすぎました。
そこそこ走れるのですが、フルマラソンを走るには厳しかったようで、終盤かなりしんどかったです。
シューズでこんなにも変わるのか・・・と勉強になりました。

まぁ、中継もそこそこできてたようで、楽しく走れました。

剛力彩芽の動画はのちほど。 

10469442_10206114842891897_7938829385770903078_n
21796_10206114842611890_4317881525096112250_n
 

別府大分マラソン

2:52:42
600位

5km@0:21:40、10km@0:42:02、15km@1:01:52、20km@1:22:02、ハーフ@1:26:30、25km@1:42:13、30km@2:02:35、35km@2:22:43、40km@2:43:19、ゴール@2:52:42

念願のサブ3達成!

▼ラップ
NIKE+(31kmまで) 
GARMIN 

▼総括(FACEBOOKより移動)

・スタート
ゼッケンごとにスタート位置が決まっている指定席制。持ちタイム順なので不公平感はないですが、やっぱり前に行きたい。この大会、グロスタイムだけでネットタイムの計測はないので特に。
スタート5分前ぐらいに、集合場所からスタート地点に移動するのですが、その時からはフリーのようなので多少前に行けます。が、あんまり前に行くと周りから白い目で見られるかも。

・スタート直後
私は4200番台でしたが、スタート地点までは40秒ぐらい。道が広いので、後ろの方でもそんなにロスはなさそう。とはいえ、人は多いので好きなペースでは走れません。唯一空いてるのが、中央分離帯の段差の上。早い人はここを走っていて、私もそこを使って、かなり前に行けました。

・コース
真っ平らと言われてますが、大きくカーブしているところは道全体が傾斜していて、走りにくいところが何箇所かあります。あとは終盤にある小さな橋。前半にほとんど坂がないので、小さな坂でも終盤だけにけっこう脚にきます。2年前に川内選手はここで仕掛けたんだなぁ〜と思い出して、頑張れました♪
まぁ、でもやっぱり、全体を通してかなり平です。強いて言えば、アスファルトが硬いところが多いかも。

・周りのランナー
さすが、みんな早いです。サブ3ペースでも人が多く、かなり燃えました。あと、みなさん、フォームがキレイです。真後ろにくっついて走っていろいろと勉強になりました。風除けにしていたわけではないですよ(笑)
シューズはasiccs、adidasが多かったです。

・エイド
食べ物はいっさいなし。5kmごとにスポーツドリンクと水が交互にあるのみ。ジェルとか持参しないと厳しいです。私はスポーツ羊羹3つ持って行きましたが、20kmでひとつ食べただけです。ECOランナー?

・ゴール
競技場なのでテンション上がります。サブ3も達成して、もう言うことなし。3年ぶりにガチで走って、やっぱりとても苦しかったですが、終わると何故か「また、頑張るぞ!」と思うのが不思議です。というわけで、来年は今回の持ちタイムを使ってもう少し前からスタートさせていただきます♪

最後に・・・

応援ありがとうございました。 

10945709_10205761992750864_6717293214290822909_n
 

神戸マラソン(2014)

3:07:35(3:05:40)
510位
 
10km@0:47:19、20km@1:30:17、30km@2:12:34、40km@2:56:46、ゴール@3:07:35

プリキュアに負けました

▼ラップ
GARMIN

▼総括(FACEBOOKより移動)

・スタート前
たくさんの人に会えました。
仮想ランのチームの人たちにも会えて楽しかったです。
また、スタートブロックに並んでいるときに、見ず知らずの方から
「去年の大阪でももクロの格好で走ってませんでした?」と声をかけられました。
なぜ、それを知ってる・・・(汗)
でも本当は、去年の北海道と大阪と神戸、今年の北海道と大阪も・・・(笑)

・衣装
意外と楽でした。少なくとも大阪よりはぜんぜん楽。
ただ、「たすき」が何度もずり落ちそうになったが難点。
あと、40kmぐらいで背中のリボンがほどけて、足に絡みそうで怖かったです。
下り道の振動でほどけてしまったのかも。

・沿道の応援
神戸は2012年、2013年、2014年と3回連続の出場ですが、
寂しいところがずいぶん減った気がします。
大阪マラソンには負けますが、たくさん元気をいただきました。
(たすきに書いてある名前の)「佐々木さんがんばれー!」って。
けど、私、佐々木じゃないけど、まぁいいや(笑)
それに・・・「あーりんのこと、佐々木っていうな!」
「ももクロだ!」「あーりん(推し)だっ!」と気づいた方は多かったです。

・記録
10月の大阪の自己ベストより12秒遅れ。まぐれではなかったようです。
ハーフで1時間32分だったので「ここから4分10秒で攻めて、サブスリー!」と
思ってがんばりましたが、32kmぐらいで力尽きました。そこからは4分30秒ぐらい。
いちばん驚いた(?)のは、15kmで「3時間15分」のペースセッターにひっかかったこと。
人だかりでかつ道幅が狭いところが続いて抜くまでけっこう時間かかりました。
ちょっと前では考えられないような経験でした。

・Bluethoothスピーカー
背中にくっつけて走ってました。
↑に書いたとおり、32kmで力尽きたので、そこでスイッチON!
あまり迷惑にならないように周りのランナーと離れて走ってました。
シャッフルで再生していたんですが、
おニャン子クラブの「じゃあね」流れて一人でウケてました(笑)
あとは「負けないで」「My Revolution」とか定番もの。
ゴール間近の海沿いのところで強烈な向かい風が吹いているときに
B'zの「Blowin'」が流れるという神がかりな選曲。
力尽きたわりに4分30秒ぐらいをキープできたので、自分には効果があったんじゃないかと。
そんな重たいものつけてないほうが早いんでしょうけど、そこに触れてはダメ。

十分楽しみましたが、サトエリも赤江アナウンサーも見れなかったのが心残り・・・
 
1479020_10205168743239997_7528046655658281284_n
 

大阪マラソン(2014)

3:06:43(3:05:28)
478位
 
5km@0:24:46、10km@0:46:22、15km@1:07:36、20km@1:28:37、ハーフ@1:33:13、25km@1:50:17、30km@2:11:58、35km@2:33:51、40km@2:56:14、ゴール@3:06:43

サブ3まであと少し

アクララインマラソンと2週連続のフル 

▼ラップ
NIKE+ 

osaka_2014
 
ギャラリー
  • 月間341km(2016/11)
  • 大田原マラソン(2016)
  • 大田原マラソン(2016)
  • 大田原マラソン(2016)
  • 大田原マラソン(2016)
  • 大田原マラソン(2016)
  • 月間418km(2016/10)
  • 大阪マラソン(2016)
  • 大阪マラソン(2016)
アーカイブ
  • ライブドアブログ