▼記録
3:27:00(3:26:34)
0km@0:00:26、10km@0:42:32、20km@1:23:52、30km@2:17:27、40km@3:14:33、ゴール@3:27:00

▼ラップ

▼総括
オホーツク網走マラソン走ってきました!

・前日の開会式
金さんとワイナイナさんによるコース解説がありました。
コース上の景色が良いところなどもいくつか紹介しながら、ところどころ漫才要素が入っていてなかなか楽しかったです。
また、33km地点の私設エイドで和牛ステーキがあることが発表され会場の参加者が大喜び。
その後抽選会があり、協賛企業から色々なプレゼントがありました。
目についたのは、ビール1ケース、GPS付ランニングウォッチ、ワイナイナさんのサイン入りTシャツ。
最後は羽田ー女満別のペア航空券でした。私はもちろん何も当たらず。
抽選会の司会進行は東京農大の学生が担当で、初々しくて良かったです。

・当日のスタートまで
ホテルで朝食を食べていたら、ワイナイナさんを発見。同じホテルだった様です。バッチリ写真撮りました。
スタート地点は網走刑務所で看板のところで記念撮影する列ができていました。
あと、トイレがやや少ないようで、かなり行列ができていました。

・スタート
道がめっちゃ細いので追い越し禁止と注意がありました。
300mぐらい走ると国道に出るので、そこからはフリー。
私はBブロックの一番後ろで前に300人ぐらいいましたが、周りのペースはそこそこ早く距離も短かったので、
あまりタイムロスはなかったと思います。

・3km地点
最初のエイドのでいきなりカニ汁。とりあえず写真を撮ってスルー。
そのあと強烈な登り坂が1kmぐらい続きます。登り切ると下ったり登ったり。
このあたりで3:30のペースメーカを抜き去り、3:00のペースメーカのやや前に出ました。
今思うと、ここで飛ばしすぎたかも。

・12km地点
海に向かって灯台を目指して大きな下り。
ここは車のCMで使われてるそうで、めっちゃ景色が良かったです。
ので、動画撮影しながら走りました(笑)
灯台の周りは砂地と草むら地帯が少しだけあります。
灯台の周りを1周したら同じ道を戻ります。
大きな下りを反対向きに走るので、今度は登り。
それは覚悟してましたが、強烈な向かい風のおまけ付き。
ここで結構体力奪われました。

・20kmぐらい
自分よりやや早めのランナーとしばらく併走。
細かいアップダウンと向かい風との戦い。この辺でサブスリーを諦めました。
えぇ、灯台で動画撮りながら走ってた時は、まだ狙ってましたよ(笑)
大きくペースダウンし、25km過ぎで3:00のペースメーカに抜かされました。

・29km地点
やや大きめのエイド。シジミ汁がありました。
貝がデカイのでアサリかと思いましたがシジミです。
少し手前に折り返し地点があり、そこで金さんとすれ違ったので、エイドで待ち伏せ(笑)し、ゴールまで一緒に走りました。
31kmあたりで最後尾からスタートのワイナイナさんに抜かされました。

・33km地点
待ちに待った和牛ステーキ!
かなり手前から美味しそうな香がプンプンしてました(笑)
金さんに「やっと食べらる!」と言ったら、
「走っている時は、肉は食わない!」って、えぇーーー!?
私だけ食べる訳にもいかないので、写真だけ撮ってガマン。シクシク。
でも、金さんフルーツは食べてました。
一生懸命肉を撮影してた私はそれに気づかず何も食べず(笑)

・40km地点
ここからゴールまでヒマワリ畑を走ります。
2km弱はヒマワリ畑のすぐ横の道を走り、最後の数百メートルは真ん中を走ります。
かなり距離がありますが、それぐらいデカイのです。
前日の説明会で絶景だと言ってましたが、想像していた以上にキレイでした。
もちろん、ここも動画撮りながら走りました。
ゴール後、終盤一緒に走った金さんと記念撮影して、お疲れさま?!

・ゴール後
帰りの飛行機の時間に余裕があり、カメラのバッテリーが残ってたのでゴール手前で撮影してました。
だんだん雲行きが怪しくなり、やがて豪雨に・・・
テントで待機していたら、大渋滞で送迎バスがなかなか来れないと。
雨の中、バス乗り場に向かって見ると駐車場から出ようとする一般車両の大渋滞と
バスを待つランナーの行列ができてました。
大会関係者から砂利道を歩いて徒歩8分のところにバスを用意したので、そちらも利用して下さいと案内がありました。
途中、鉄柵を乗り越えるというまさにプチ脱獄がありかなり不安でしたが、なんとかバスにたどり着きました。

・その他
前日の抽選会。スタート前の応援団のエール、当日のボランティア。
いたるところで、東京農大の学生ががんばってました。
もちろん、それ以外の人もがんばってました。
都市型マラソンではないので、沿道の応援は少ないですが、
そのせいか前半のアップダウンはストイックに走れます(笑)
とりあえず、金さんには来年もぜひ開催してまた走ってください!とお願いしておきました。
ちなみに、帰りの飛行機もワイナイナさんと一緒でした。
赤い糸で結ばれているのかも(笑)

2015-09-27-06-15-20

2015-09-27-08-14-34
2015-09-27-10-13-14
2015-09-27-11-15-20
2015-09-27-11-35-25
2015-09-27-12-29-45
2015-09-27-13-02-52
2015-09-27-13-04-30
2015-09-27-13-14-05