0km@0:07:06、5km@0:33:49、10km@0:57:14、15km@1:21:08、20km@1:43:47、ハーフ@1:48:43、25km@2:12:04、30km@2:37:45、35km@3:03:03、40km@3:35:39、ゴール@3:46:47
ひさびさにのんびりラン
まさかの距離不足
▼ラップ
GARMIN
▼総括(FACEBOOKより移動)
・スタート前
私はBブロックからのスタートでしたが、
A、Bはもろに風を受けるところが待機位置でとても寒かったです。
というわけで、集合時間ギリギリまでCブロック付近の建物の影
にいました。
・スタート後
道が細く、スタート地点にたどり着くまでほぼ徒歩になります。なので、なかなかスタート地点まで辿り着くまでかなり時間がかかります。
というか、剛力彩芽が見たかったので、そこだけゆっくり通りました(笑)
スタート後も1kmぐらいはほとんど走れませんでした。
5kmぐらいまでいくとだいぶばらけましたが、
そこまでカーブが多くなかなか思うように走れませんでした。
・20kmまで
15kmぐらいからコースが高速道路の下になるせいか、少し寒かったです。でも、晴れてても気温が上がらないと思うので、コース的には良いのかも。
・20km〜30km(高速道路の上)
入り口の上りは大したことなかったです。
というか、その手前でビデオカメラのバッテリーを交換するのに手間取って、十分休息したせいかも(笑)
むしろ、高速道路の上にある細かいアップダウンがなかなか厳しかったです。
ところどころに高速道路の特有の「道路のつなぎ目の溝」があるのですが、シートで覆って溝を塞いでいるところがほとんどでしたが、
何箇所かはシートがなくて、けっこう怖かったです。
疲労してフラフラで走ってると、運悪く溝に足を取られてグキっといってしまいそう・・・
あと、ここ沿道の応援がないので寂しいです。
ボランティアの方が多数いて一生懸命応援しているのですが、神戸マラソンのほうが応援がスゴいです。開催回数の違いですかね。
ちなみに、橋の上を走ってるせいか、そこそこ風があり寒いです。しかも10kmぐらいあるので、けっこう体が冷えました。
景色は良いので最初は元気でしたがが、長く続くのでだんだん萎えてきます(笑)
・30km〜ゴール
終盤はほとんどアップダウンがないですが、やたらカーブが多かったような。
終盤は山下公園の近くを通るので、沿道の応援は多いです。
ゴール付近はかなり道幅が狭いですが、私がゴールした時はさほど混んでなかったので問題なかったです。
時間帯によっては、渋滞しそうな感じ。
・衣装
やっぱり「佐々木さんがんばれ〜」と。
そこは学習済だった(笑)ので、おもいっきり手を振って答えました。
一人だけ「佐々木・・・希???」って、さすがにそれは違う。
いちばん盛り上がったのは、高速道路のにあった日体大のエイドでした。やっぱり年代ですかね。
・エイド
たくさんありました。
どの場所も食べ物、飲み物の両方が充実しているので、手ぶらで走ってもまったく問題ないと思います。
本大会の目玉のラッキー給食はほとんど見ることができたと思いますが、ほとんど食べれませんでした。
というのは、エイドの一つのテーブルだけにしかラッキー給食が置いてないようで、混んでいたり、タイミングが合わなかったりで、立ち止まらないと取るのが難しいです。
・タイム
衣装でももクロを前面に出すために、ポーチを内側につけたせいか、
ビデオカメラのバッテリーを取り出すのにえらい苦労しました。しかも、手がかじかんでてバッテリーを入れ替えるのにかなり手間取りました。
あと・・・シューズに気合を入れすぎました。
そこそこ走れるのですが、フルマラソンを走るには厳しかったようで、終盤かなりしんどかったです。
シューズでこんなにも変わるのか・・・と勉強になりました。
まぁ、中継もそこそこできてたようで、楽しく走れました。

